top of page

Kawai Projectとは

河合祥一郎が自ら新訳・演出を担当し、原文の真の面白さを伝える公演を行います。

2014年4月に『から騒ぎ』を上演して好評を博したのを受け、2016年9月にシェイクスピア没後400年を記念して『まちがいの喜劇』を上演しました。

 

 

 

その後、ベケットの『ゴドーを待ちながら』、新作『ウィルを待ちながら』、『お気に召すまま』を上演し、その業績に対して2019年に第11回小田島雄志・翻訳戯曲賞 特別賞を受賞いたしました。

河合祥一郎

河合祥一郎 (かわい しょういちろう)

 

1960 年生まれ。東京大学教授、読売演劇大賞選考委員、芸術選奨選考委員、彩の国さいたま芸術劇場シェイクスピア企画委員会委員長、放送文化基金賞テレビドラマ番組委員長、新国立劇場演劇専門委員、新国立劇場演劇研修所サポート委員、文学座研修所講師、文藝協会会員。

1981年から6年間、早稲田小劇場及び利賀村世界演劇祭の通訳を務める。1989-94, 97-99年の計7年ケンブリッジに留学、1999年ケンブリッジ大学より博士号取得。1997年に東京大学にも別の博士号論文を提出し、日英両方の博士号を得ている。

 

著書:『シェイクスピア~人生劇場の達人』(中公新書、近刊予定)、『シェイクスピアの正体』(新潮文庫)、『謎解き「ハムレット」』(ちくま学芸文庫)、『ハムレットは太っていた!』(白水社、サントリー学芸賞受賞)、『シェイクスピア「ハムレット」なるようになればよい』(NHKテレビ「100分de名著」テクスト)、『あらすじで読むシェイクスピア』(祥伝社新書)、共著The Cambridge Guide to the Worlds of Shakespeare (CUP), 共著The Routledge Companion to Directors’ Shakespeare (Routledge)ほか多数。角川文庫よりシェイクスピア新訳、角川つばさ文庫より児童文学新訳を刊行中。

戯曲:『国盗人』、『ANJIN~イングリッシュ・サムライ』(家康と按針)(共同執筆)、文楽『不破留寿之太夫』、狂言『根日女』

bottom of page